バラの育て方

初心者向き!バラの系統と分類

バラ庭づくりの第一歩はバラのタイプを知ることです。バラ本やバラ苗屋さんの説明は詳しすぎるので、初心者向けにシンプルにまとめました。まずはこれだけ覚えればいいと思います。

バラの系統(3タイプ)

1.原種

野生のバラは、何千年もの自然に育ったもの。原産地の気候に順応した耐寒性や耐病性があります。

2.オールドローズ

1867年より前に作出されたバラの総称。
ガリカ、ダマスク、アルバ、センティフォリアなど古くからあるバラを掛け合わせた品種。樹高 2mほどでブッシュ状となり,一季咲きながら香りが強く花弁数も多いです。

3.モダンローズ

1867年以降に作出されたバラの総称。
1867年に初めて四季咲き性をもつバラ「ラ・フランス」が誕生。これ以降につくられたハイブリッド・ティーフロリバンダもこの中に含まれます。モダンローズはより丈夫で開花が長く、色、形、大きさ、香りや耐病性を向上させています。

バラの樹形(4タイプ)

原種ばらの多くはつるバラです。つるバラにはシュラブ・クライミング・ランブラーの3タイプがあります。これに枝が枝垂れないブッシュを加えた4つの樹形でバラを大別しています。庭の広さ、植えたい場所のイメージにあわせに樹形は重要です。

1.ブッシュ(木立性)樹形

が太くて硬く、自立し、枝先は固めです。枝の伸ばし方は直立(枝を縦に伸ばす)、横張り(枝を横へ広げる)、半横張りの3タイプあります。ブッシュ樹形のバラは四季咲きが多く、こまめな追肥を行います。こまめな剪定によって樹高を調整し、コンパクトに仕立てられ、鉢植えにも向くのでベランダでも育てやすいです。
代表的な品種:クイーン・エリザベス、ブルームーン、ボレロなど。

2.シュラブ(半つる性)樹形

株は自立し、細枝で、ブッシュよりも大型になります。花の重みで枝先がカーブを描いて垂れさがります。剪定でブッシュのようにコンパクトに仕立てられますし、枝をのばしてつるバラのように仕立てることもできます。大きく成り過ぎないので狭い庭でもつるバラの雰囲気を味わえます。4年目になると花数が減ってきますので、冬剪定で古枝を根元から切って新しいシュートを育て、株の更新を行います。
代表的な品種:グラハム・トーマス、ペッシュ・ボンボン、紫玉、など。

3.クライミング樹形(大型のつるバラ)

枝は堅くて太くなり、株元から真っ直ぐに立ち上がって3~5メートル程に大きく育ちます。中輪~大輪が多く、花は枝先に咲き、花の重みで枝が枝垂れます。枝が曲げにくいので高めのフェンスやパーゴラに向いています。ほとんどが一季咲きですが、返り咲きする品種もあります。
代表的な品種:ジャスミーナ、ナエマ、アンジェラ、ピエール・ドゥ・ロンサールなど。

4.ランブラー樹形(匍匐するつるバラ)

ランブラーには小花を房咲きにする品種が多くあり、一季咲きで、毎年あたらしく伸びたシュートに花を咲かせます。枝は細くしなやかで自在に曲げることができます。誘引は容易ですが、枝が柔らかすぎて自立できず、鋭いトゲを使いながら匍匐し、他の樹木を登って陽を求めます。そのため枝はとても長く6メートルから10メートルほどに成長します。枝を誘引できるフェンスやパーゴラなど、広めのスペースに向いています。
代表的な品種:ブラッシュ・ランブラー、ドロシーパーキンスなど。

いかがでしたか?
どんなに魅力的なバラでも、樹形や成長後のサイズがお庭にあっていないと、メンテナンスが大変になってしまいます。適切なバラ選びでガーデニングを楽しんでください!