宿根草の育て方

ラベンダーを種類別に比較!剪定のコツは?

一般にラベンダーといって想像するイメージは、イングリッシュラベンダーでしょう。昔からポプリや石鹸などで親しまれてきた身近な植物です。

そしてバラ庭づくりにかかせないラベンダー。種類や用途を知って、ガーデンづくりにいかしましょう。

ラベンダーってどんな花?

ラベンダーは地中海沿岸地方原産のシソ科の、常緑小低木です。小枝を多く分枝して、50センチ前後の高さに成長します。葉は細長く、茎も花も独特の芳香をもっています。

ラベンダー種別一覧

20世紀に入ってから南フランスで栽培されるようになり、今では国内で5種類が流通しています。

品種
大暑性
耐寒性
開花
ガーデニング
アングスティフォリア系
イングリッシュ系
コモ系
弱い
-15℃
5月下旬
鉢栽培が無難
切り花・ドライOK
香りがよく、ティーやクッキー
ハーバルバス等に向く
イングリッシュラベンダー
ラバンディン系
強い
-10℃
7~9月
庭植え、鉢植えOK
野性的な香り
茎が長く、大株になる
切り花・ドライOK
グロッソが有名
ストエカス系
強い
-5℃
4月中旬
庭植え、鉢植えOK
野性的な香り
水揚げが悪く花色が変わる
切り花・ドライに不向き
フレンチラベンダーが有名
デンタータ系
強い
-5℃
4月下旬
庭植え、鉢植えOK
野性的な香り
低い生垣になる
切り花にはむくが
ドライは花色が悪くなる
ギザ葉のフレンチラベンダー
プテロエストカス系
普通
-0℃
6月~10月
庭植え、鉢植えOK
香りが弱い
切り花にはむくが
ドライは花色が悪くなる
冬は室内へとりこむ
コンテナガーデン向き
レースラベンダーが有名

葉に厚みがあるラバンディン系のラベンダーグロッソは、とても丈夫で放っておいて大丈夫。初心者向きです。

ラベンダーの肥料や水やり

これといって特別なことはありません。他の宿根草と同じく、朝夕の水やり(暑い昼間にはあげない)ことや、月イチで緩効性肥料をおいてあげることなどです。

ラベンダーの剪定のコツ

西日のあたる場所にラベンダーを地植えして育てていますが、暑さにめげず元気に咲いてます。育ててみて感じるのは、こまめな剪定のケアが大切ということです。

春の剪定
ラベンダーは3月の終わりまでに剪定をします。主となる枝を残して、混みあった枝をカットします。切るときは、葉のある部分を切りましょう。葉のないところ(茎の下の方など)で切ってしまうと、その下から芽がでてこなくなり、枯れこみの原因となります。

花後の剪定
花が咲き始めの収穫や、花後の花殻切りをしながら、枝を切り戻しておくと、株の消耗が抑えられて樹形も整います。切り戻す位置は、花の下にある葉の上です。花後剪定を繰り返すと、春から秋までずっと花が楽しめます。

真夏は剪定しない
7~8月に剪定すると枯れこみやすいので、株はいじらず花殻だけを摘みます。

冬の剪定
大雪で折れないように、コンパクトに株を切り戻します。秋の終わりまでに切って、枝先からやや新芽がでてくる状態で冬越しさせたいものです。

挿し木をしよう

ラベンダーは5年ぐらいすると突然枯れることがあります。挿し木した新苗に更新しながら育てると安心です。剪定した枝をとっておいて挿し木をしましょう。くわしくはこちら。

ラベンダーを挿し木で増やすコツ